2023/06/01
中小企業において、2023年4月1日から、月60時間を超える時間外労働の 割増賃金率が引き上げられました。(大企業は2010年4月から適用) 実務的な対応におけるポイントをまとめましたので、ご確認ください。 月60時間を超える時間外労働の 割増賃金率が引き上げられます(厚生労働省) https://www.mhlw.go.jp/content/000930914.pdf
2023/05/08
令和5年5月8日から、新型コロナウイルス感染症の位置づけが、「新型インフルエンザ等感染症(いわゆる2類相当)」から「5類感染症(季節性インフルエンザと同分類)」になりました。 この変更に伴い、従業員が新型コロナウイルスに感染した場合の会社としての対応が変わります。...
2023/03/23
報酬や賞与の全部または一部が、通貨以外のもので支払われる現物給与の価額は、厚生労働大臣が定めることとされていますが、この現物給与の価額が令和5年4月1日より改正されます。 現物給与価額の改正は、固定的賃金の変動に該当しますので、社会保険の月額変更届が必要になる場合があります。...
2023/02/21
令和5年度雇用関係助成金の改正案が発表されました。 あくまで案となりますが、申請を検討されている助成金がありましたら、参考にして頂ければと思います。 正式な制度内容につきましては、例年4月1日に厚生労働省のサイトで発表されますので、もうしばらくお待ちください。 Ⅰ.雇用保険法施行規則(昭和 50 年労働省令第3号)の一部改正関係 1. 65...
2023/02/07
令和5年度の労働保険(労災保険、雇用保険)、社会保険(健康保険、介護保険、厚生年金保険)の料率が発表されました。
各保険料率、変更時期をまとめましたので、ご確認ください。
2023/01/23
日本年金機構が、事業主向けのオンライン事業所年金情報サービスの提供を開始しました。 当サービスは、事業主の方が、毎月の社会保険料額情報等の電子データをe-Govのマイページで受け取れるサービスで、各種情報・通知書の受け取りまでがオンラインで完結し、初回の申込み以降は定期的に受け取れます。 ※利用するためにはGビズIDが必要となります。...
2023/01/10
求人票を出しているのに応募が無いという事業所様はいらっしゃいませんか? 人材不足の時代には、今までのように求人票を出すだけでは、十分な効果は得られません。 働きたいと思って頂ける職場を作り、その内容が求職者に届くような仕組み作りが重要になっています。...
2022/12/28
雇用保険被保険者とはならない従業員の休業を対象にした緊急雇用安定助成金ですが、令和5年3月31日までの休業をもって終了することが発表されました。 令和5年3月31日を含む判定基礎期間の申請期限は、令和5年5月31日となっています。...
2022/12/01
令和4年の富山県の特定(産業別)最低賃金が発表されました。 富山県内における特定産業の事業場で働く基幹的労働者に適用されます。 発行年月日がそれぞれ異なりますので、ご確認ください。
2022/11/29
新型コロナウイルス感染症に係る小学校等の臨時休業等により仕事を休まざるをえなくなった保護者を支援する小学校休業等対応助成金・支援金制度ですが、令和5年3月まで延長されます。 令和4年12月以降の休暇については、特例措置が無くなり、小学校休業等対応助成金の日額上限額は8,355円、小学校休業等対応支援金の支給額は4,177円と一律になります。...