2022/04/08
令和4年度の労働保険の手続きの時期が近づいてきました。 年度更新とは、新年度の労働保険の概算保険料を納付するための申告・納付と前年度の保険料を精算するための確定保険料の申告・納付の手続のことです。 申告時期は6月1日(水)~7月11日(月)です。...
2022/04/01
令和4年度の雇用・労働分野の助成金のパンフレットが公開されました。
パンフレットは簡略版と詳細版がありますので、まずは詳細版で概要を確認し、興味があるものを詳細版で確認されてはいかがでしょうか。
両立支援等助成金やキャリアアップ助成金等、要件が変更となっているものもありますので、新しい要件をよくご確認ください。
2022/04/01
令和4年4月1日から令和5年3月31日までの雇用保険料率が、以下の通り決定しました。
令和4年4月から、事業主負担の保険料率が変更になり、
令和4年10月から、労働者負担・事業主負担の保険料率が変更になります。
2022/03/23
雇用調整助成金等の申請について、より適正かつ実態に即した支給をおこなう観点から、令和4年4月以降の休業に対する申請から下記の3点が適用されます。 詳しくは、下記の厚生労働省のリーフレットをご確認ください。 1.業況特例における業況の確認を毎回(判定基礎期間(1ヶ月単位)ごと)行います。...
2022/03/22
職業生活と家庭生活が両立できる職場環境づくりを行う事業主を支援する「両立支援等助成金」について、令和4年度から、「出生時両立支援コース(子育てパパ支援助成金)」及び「育児休業等支援コース」の制度内容が変更になります。
2022/03/16
報酬や賞与の全部または一部が、通貨以外のもので支払われる現物給与の価額は、厚生労働大臣が定めることとされていますが、この現物給与の価額が令和4年4月1日より改正されます。
現物給与価額の改正は、固定的賃金の変動に該当しますので、社会保険の月額変更届が必要になる場合があります。
2022/03/08
令和4年3月22日(予定)から、「ハローワークインターネットサービス」の機能が拡充され、求人者マイページを通じて、ハローワークに求職登録をされている方に、直接リクエストができるようになります。
2022/03/02
2022年4月より、中小企業でのパワーハラスメントの防止措置が義務となりますが、厚生労働省の調査によると、勤務先で経験したハラスメントとして、パワーハラスメントに次いで多いのがカスタマーハラスメントとなっています。...